[BOOKデータベースより]
大人の凝り固まった常識を、子どもたちは軽く飛び越えていく。世界の縮図のような「元・底辺中学校」での日常を描く、落涙必至のノンフィクション。
1 元底辺中学校への道
2 「glee/グリー」みたいな新学期
3 バッドでラップなクリスマス
4 スクール・ポリティクス
5 誰かの靴を履いてみること
6 プールサイドのあちら側とこちら側
7 ユニフォーム・ブギ
8 クールなのかジャパン
9 地雷だらけの多様性ワールド
10 母ちゃんの国にて
11 未来は君らの手の中
12 フォスター・チルドレンズ・ストーリー
13 いじめと皆勤賞のはざま
14 アイデンティティ熱のゆくえ
15 存在の耐えられない格差
16 ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとグリーン
大人の凝り固まった常識を、子どもたちは軽々と飛び越えていく。優等生の「ぼく」が通う元・底辺中学は、毎日が事件の連続。人種差別丸出しの美少年、ジェンダーに悩むサッカー小僧。時には貧富の差でギスギスしたり、アイデンティティに悩んだり。世界の縮図のような日常を、思春期真っ只中の息子とパンクな母ちゃんの著者は、ともに考え悩み乗り越えていく。落涙必至の等身大ノンフィクション。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 52ヘルツのクジラたち
-
価格:814円(本体740円+税)
【2023年05月発売】
- 宙ごはん
-
価格:946円(本体860円+税)
【2025年03月発売】
- 星を掬う
-
価格:836円(本体760円+税)
【2024年09月発売】
- 幸せの黄色いポスト それは、十年前から届いた手紙でした
-
価格:715円(本体650円+税)
【2025年04月発売】
- ぎょらん
-
価格:935円(本体850円+税)
【2023年07月発売】
ダイバーシティー(多様性)という言葉をよく耳にするようになった昨今。
自分がいる環境が当たり前の環境ではないということ。
世界にはたくさんの文化と価値観があるということ。
そんな中で私たちはどう生きていくべきか。
平和を考える上でも大切なことに思いました。
よく学校は社会の縮図ともいいますが、こちらの本は世界の縮図ですね。(まゆみんみんさん 40代・大阪府 女の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】