この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校数学授業アップデート
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年07月発売】
- 中学校数学授業 発問・言葉かけ大全
-
価格:2,376円(本体2,160円+税)
【2022年10月発売】
- 中学校新学習指導要領 数学の授業づくり
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年07月発売】
- わかる!楽しい!中学校数学授業のネタ110 1年
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2025年02月発売】
- わかる!楽しい!中学校数学授業のネタ100 3年
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2014年03月発売】




























[BOOKデータベースより]
Aを説明するときはBを登場させる(説明)、「いつもそう言えるのか」と尋ねる(発問)、なぜそうしたのかを問う(数学的な見方・考え方)、考え方を固有名詞化する(話し合い)…など。ワンランク上の授業実現のための全技術完録。
第1章 やる気を引き起こす課題提示がもっとうまくなる4の技
第2章 わかりやすい説明がもっとうまくなる4の技
第3章 思考力を高める発問がもっとうまくなる5の技
第4章 生徒の見取りがもっとうまくなる5の技
第5章 生徒の言葉で授業をつくることがもっとうまくなる5の技
第6章 話し合いの指導がもっとうまくなる5の技
第7章 「数学的な見方・考え方」を鍛えることがもっとうまくなる5の技
第8章 教科書の活用がもっとうまくなる4の技
第9章 教材研究がもっとうまくなる5の技
第10章 生徒の興味・関心を高めることがもっとうまくなる3の技
第11章 「主体的・対話的で深い学び」づくりがもっとうまくなる5の技