この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- かすり傷も痛かった
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年09月発売】
- 語りだす奈良
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- ハワイと日本の架け橋となった日本人教授
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年09月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年10月発売】
[BOOKデータベースより]
あなたの心にあかりを灯す、たからもののような奈良の物語。お寺や神社、仏像には、どんな夢や願いが託されたのか。知られざる歴史エピソード満載で奈良の魅力を語りかける。新聞連載から生まれた大人気エッセイ。待望の第2弾!
大安寺の仏さま10月5日
[日販商品データベースより]語りだす奈良
春日シンポジウム
称徳天皇と西大寺
仏教東漸
小さな子どもたち
今昔越え
仏像の誕生
五劫思惟〔ほか〕
奈良国立博物館で学芸部長をつとめ、現在は東京にある仏教美術の殿堂・半蔵門ミュージアム館長として仏教美術の魅力を知り尽くした著者が、優しくわかりやすい語り口で、仏像や社寺など、仏教文化に裏打ちされた奈良の深い魅力を紹介する人気エッセイ集の第2弾!
約30年間、奈良国立博物館で奈良に残る寺社や伝統行事、正倉院宝物等に触れてきた西山厚さん。帝塚山大学教授を経て、今年4月からは、東京にある仏教美術の殿堂・半蔵門ミュージアム館長として活躍しています。
本書では、誰もが知る東大寺大仏にまつわる悲話、雪の室生寺と写真家・土門拳の知られざるエピソード、奈良時代に行基が建てた小さなお寺の驚くべき苦難の歴史など、著者が「日本の一番いいものは、奈良にある」という奈良の深い魅力を読みやすいエッセイを86話収載。
物騒がしい現代日本にとって、奈良の伝統は大切なたからもの。「古くて新しい」場所、奈良の魅力に気づかされます。