[BOOKデータベースより]
生きるよろこび、人々への信頼―子どもたちに贈りたい60冊の本。『ゲド戦記』の翻訳や児童文学評論で知られる著者が選ぶ、60冊の「子どもの本」。子どもに手渡す本、読みきかせる本を考えたい方々、子どもにかかわる仕事の方々に。
1 「かわいい」がとりこぼすものは?
2 ひとり居がもたらしてくれるもの
3 毎日は同じじゃない
4 「たのしい」だけで十分!
5 子どもが“他者”と出会うとき
6 現在と昔とこれからと
生きる喜びを与えてくれる「子どもの本」60冊をエッセー風に紹介。子・孫に贈る本、読み聞かせる本を考えたい方々に。「『先生はどうやって、子どもに贈る本を選ぶんですか?』私の答えはいつも同じでした。……」(本書より)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英国の本屋さんの間取り
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年07月発売】
- 世界の美しい本屋さん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年04月発売】
- 世界の夢の本屋さん 3
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年11月発売】
- 「ブッダを読む人」は、なぜ繁盛してしまうのか。
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年01月発売】
- 非常識な読書のすすめ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2012年03月発売】
今までと違う書評だったので面白く、
紹介されていたほとんどの本を読んだり、読み直してみたくなり、
早速図書館で借りています。
子どものためというより、
本が好きな清水 真砂子さんが選んだ本なので、
大人の私でも心から楽しめ、
子どもたちにも心から読んであげることができます。
特にフィリッパ・ピアスの作品を押されていて、
普通の子の心の中の動きなどに注目されている感じがしました。(まことあつさん 30代・東京都 男の子6歳、男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】