この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映画美術に賭けた男
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2001年12月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2001年12月発売】
[BOOKデータベースより]
読んで笑い、観て笑う。ユーモア文学、滑稽文学、諷刺文学、喜劇映画、コメディ…。笑いを誘う文学や映画にはさまざまなジャンルや呼び方がある。夏目漱石、佐々木邦、獅子文六、源氏鶏太、井伏鱒二の小説と映画化作品、それらの魅力や特徴はどのようなものだろうか。明治・大正・昭和の時代の笑い、ユーモア、諷刺、その背後の社会観をさぐる。
序幕 ユーモアと滑稽
[日販商品データベースより]1 猫は笑い、人は怒る―夏目漱石
2 ユーモアは雅量なり―佐々木邦
3 てんやわんやの男と女と日本と―獅子文六
4 明日も青空―源氏鶏太
5 庶民のおかしさと哀しみ―井伏鱒二
6 日本映画のユーモアと諷刺
終幕 ユーモアと笑い、その力
読んで笑い、観て笑う
ユーモア文学、滑稽文学、諷刺文学、喜劇映画、コメディ……。笑いを誘う文学や映画にはさまざまなジャンルや呼び方がある。本書では、夏目漱石、佐々木邦、獅子文六、源氏鶏太、井伏鱒二の小説と映画化作品をとりあげ、その魅力や特徴をさぐる。明治・大正・昭和の笑い、ユーモア、諷刺、そしてその時代の社会観や世相はどのようなものか。