[BOOKデータベースより]
米には霊力が宿るとされ、神祭りや人生儀礼で餅や団子、すし、赤飯にも加工し食される。日常では、野菜類と混炊したかて飯、携行食の握り飯など調理の工夫がある。さまざまな米の食と米の力を追究。
総論 米と餅の歴史的重層性
白米への憧れ―米とは何か
粥とかて飯―調理の知恵と工夫
おにぎりとすし―成形の工夫
赤飯とぼた餅―糯米と小豆の儀礼食
餅―その多様性
雑煮―正月と餅
しとぎと団子―神仏への供物
米には霊力が宿るとされ、神祭りや人生儀礼で餅や団子、すし、赤飯にも加工し食される。日常では、野菜類と混炊したかて飯、携行食の握り飯など調理の工夫がある。さまざまな米の食と米の力を追究。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 手ぬいでちくちく、暮らしの布小物
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- 世界を友だちにする英語キッズの育て方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 切り紙でつくる花の飾りもの
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2012年04月発売】
- 本とあるく旅
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2020年08月発売】