- 五感を探るオノマトペ
-
「ふわふわ」と「もふもふ」の違いは数値化できる
共立スマートセレクション 29
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2019年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784320009295
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- NG記者だから見えるもの
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年07月発売】
- イラスト&図解知識ゼロでも楽しく読める!アドラー心理学
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年02月発売】
- もしロシアがウクライナに勝ったら
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年06月発売】
- 8の都市からよむ「世界一周」の世界史
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- 大人のブルーハーツ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
1 日常に欠かせないオノマトペ
[日販商品データベースより]2 さまざまな分野で研究されるオノマトペ
3 オノマトペの強み
4 オノマトペの音に感覚が結びつくことを示す科学実験
5 擬音語を数値化してみる
6 あらゆるオノマトペを数値化するシステムへの拡張
7 オノマトペを数値化するシステムの産業応用
8 オノマトペを数値化するシステムでもっと個人に寄り添う
オノマトペとは,擬音語・擬態語の総称である。従来のオノマトペに関する書籍は言語学や心理学分野のものであり,関心はオノマトペという言語現象そのものであった。
それに対して本書は,人の感性を定量化するためのメソッドとしてのオノマトペの強みと面白さ,言語学・認知科学・工学まで幅広い研究で活用される可能性を伝える。オノマトペ研究の第一人者である筆者のこれまでの研究をたどりながら,五感・感性・感情までオノマトペで表される豊かな情報を数値化する手法として,筆者が提案したシステムを紹介する。さらに,そのシステムを使った産業界(製造業,医療など)での応用例もいくつか挙げる。
本書の対象としては,言語学や心理学だけでなく,人工知能など工学分野に関心をもつ学生や一般の読者に読んでいただきたい。さらに,消費者が製品から何をどのように感じているのか,どうしたら消費者の感性に効果的に訴求するものが作れるのか知りたい産業・マーケティングに関わる読者にも役立つ本になることを期待している。