この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本人の朝鮮観はいかにして形成されたか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2017年10月発売】
- 忘却にあらがう 平成から令和へ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年08月発売】
- ポーランド孤児・「桜咲く国」がつないだ765人の命 増補改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
明治維新、天皇、旧日本軍と自衛隊、太平洋戦争、民主主義etc.そして「令和」日本はどこへいくのか?ベストセラー『昭和の怪物 七つの謎』の著者が、日本を代表するストーリーテラー、エッセイストらと縦横無尽に思索する、異色の「日本近現代史」考!
死ぬことは怖くなかった。『どうせ、俺たちもみんな死ぬんだ』という気持ちでした(西村京太郎 トラベルミステリーの巨匠)
[日販商品データベースより]太平洋戦争期の日本の言論と熱狂は、第一次大戦のドイツとソックリです(池内紀 ドイツ文学者・エッセイスト)
赤紙がきたとき、隻眼の父は『俺のところにくるようじゃ、この戦争はもうダメだ』と思ったそうです(逢坂剛 ミステリー・歴史小説の大家)
戦前も戦後も、日本人は『既成事実の追認』だけ。それは明治以降、この国にグランドプランがないからです(浅田次郎 前日本ペンクラブ会長)
明治150年がおめでたいなんて、『何をぬかすか』ですよ(半藤一利 大ベストセラー『昭和史』『幕末史』の歴史探偵)
「令和」日本はどこへ行こうとしているのか?ベストセラー『昭和の怪物 七つの謎』のノンフィクション作家が稀代のストーリーテラー、博覧強記の作家・エッセイストら (西村京太郎、池内紀、逢坂剛、浅田次郎、半藤一利)と明治150年の年にこの国の近現代史のさまざまな論点を語り合った豪華対談集。