この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 死とは何か 上
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2019年02月発売】
- 中世ヨーロッパの歴史
-
価格:1,749円(本体1,590円+税)
【2006年05月発売】
- パリの住人の日記 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年07月発売】
- パリの住人の日記 2
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2016年10月発売】
- パリの住人の日記 3
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2019年02月発売】



























[BOOKデータベースより]
“民衆の自発的な連帯”を跡づける『フランス革命史』に至る格闘の前半生を辿る。初期の著作『世界史序説』『フランス史(中世)』等に見られる如く近代主義者だった“青年ミシュレ”の転機とは?“民衆”“女性”“自然”、そして反権力・反近代という視座は、どのように獲得されたか。
はじめに―私とミシュレ、私とフランス革命
[日販商品データベースより]序章 「家族劇」としての歴史
第1章 青年ミシュレ 一七九八‐一八二四
第2章 歴史家への道―ヴィーコとの出会い 一八二〇‐一八二七
第3章 『世界史序説』から『フランス史』へ 一八二八‐一八三二
第4章 『フランス史』の誕生 一八三三
第5章 一四世紀から近代が始まる―『フランス史』第三巻を読む
第6章 歴史上の個人をどう描くか―『フランス史』第四巻を読む
終章 現代に影響を及ぼすミシュレ
歴史学に“民衆”の視点を導入した初の歴史家は、いかに誕生したか。
フランス革命史を“階級闘争”でなく“民衆の自発的連帯”と捉えたミシュレ。だが初期の『世界史序説』『フランス史』等に見る“青年ミシュレ”は近代合理主義者だった。転機となった危機を暴き、その真骨頂――晩年の『魔女』に見られる如き反権力・反近代――に至る格闘の前半生を描く。