この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済で読み解く日本史 2 文庫版
-
価格:713円(本体648円+税)
【2019年06月発売】
- 経済で読み解く豊臣秀吉
-
価格:1,222円(本体1,111円+税)
【2018年03月発売】
- 真田一族
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2005年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:713円(本体648円+税)
【2019年06月発売】
価格:1,222円(本体1,111円+税)
【2018年03月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2005年07月発売】
[BOOKデータベースより]
お金の流れがわかれば歴史がわかる。経済が発展すれば政治制度も変化せざるを得ない。貨幣量の変化を中世までさかのぼり、当時の景気循環を説明。室町幕府の衰退とともに、内乱と宗教戦争が頻発し、戦国時代に突入した原因はデフレ経済にあった。
序に代えて―お金の流れがわかれば「歴史」がわかる
第1部 中世の「金融政策」と「景気」(明の景気が日本経済を左右した時代;室町幕府の知られざる財政事情)
第2部 謎解き寺社勢力(日本経済を牛耳る巨大マフィア;京都五山のビジネスと本願寺の苦難)
第3部 武将と僧侶の仁義なき戦い(信長の先駆者たち;吹き荒れる宗教戦争の嵐;信長の台頭と室町幕府の終焉)
あとがき 歴史教科書が教えない「経済的インセンティブ」