この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 韓国朝鮮の歴史と文化
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2021年03月発売】
- カフカース
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2006年11月発売】
- 中国司法の政治史1928ー1949
-
価格:5,830円(本体5,300円+税)
【2020年06月発売】
- 朝鮮戦争を戦った日本人
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2020年12月発売】
- 倭の五王
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年01月発売】
[BOOKデータベースより]
十二世紀前半に北東アジアより勃興、契丹(遼)・北宋を滅ぼし、広くユーラシア東方に一〇〇年にわたる覇をとなえた金国(金朝)。その建国の中枢を担った北東アジアのツングース系部族集団である女真は、のちの大清国(清朝)を建国したマンジュ人のルーツとしても知られ、世界史を考えるうえで、金・女真は、避けては通れない大きな存在である。近年深化を遂げるユーラシア東方史の研究の最先端より、「政治・制度・国際関係」「社会・文化・言語」「遺跡と文物」そして「女真から満洲への展開」という四つの視角から金・女真の歴史的位置づけを明らかにする。
第1部 金代の政治・制度・国際関係(金国(女真)の興亡とユーラシア東方情勢;契丹“遼”の東北経略と「移動宮廷(行朝)」―勃興期の女真をめぐる東部ユーラシア状勢の一断面;女真と胡里改―鉄加工技術に見る完顔部と非女真系集団との関係;女真族の部族社会と金朝官制の歴史的変遷;十五年も待っていたのだ!―南宋孝宗内禅と対金関係;第2部 金代の社会・文化・言語(女真皇帝と華北社会―郊祀覃官からみた金代「皇帝」像;金代の仏教;金代の道教―「新道教」を越えて;女真語と女真文字);第3部 金代の遺跡と文物(金上京の考古学研究;金代の城郭都市;金代の在地土器と遺跡の諸相;金代の陶磁器生産と流通;金代の金属遺物―銅鏡と官印について);第4部 女真から満洲へ(元・明時代の女真(直)とアムール河流域;ジュシェンからマンジュへ―明代のマンチュリアと後金国の興起)
[日販商品データベースより]12世紀前半に北東アジアより勃興、契丹(遼)・北宋を滅ぼし、広くユーラシア東方に100年にわたる覇をとなえた金国(金朝)。
その建国の中枢を担った北東アジアのツングース系部族集団である女真は、のちの大清国(清朝)を建国したマンジュ人のルーツとしても知られ、世界史を考えるうえで、金・女真は、避けては通れない大きな存在である。
近年深化を遂げるユーラシア東方史の研究の最先端より、「政治・制度・国際関係」「社会・文化・言語」「遺跡と文物」、そして「女真から満洲への展開」という四つの視角から金・女真の歴史的位置づけを明らかにする。