この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ことばの起源 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年09月発売】
- テクニウム
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2014年06月発売】
- 〈インターネット〉の次に来るもの
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年07月発売】
- アナロジア AIの次に来るもの
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年05月発売】
- Webデザイン見るだけノート
-
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
Google、Apple、Facebook、Amazonをはじめ、名だたる企業がVRに参入している。VRが普及した未来の世界はどうなるのだろうか。実用化が進むVRだが、その多くのコンセプトは研究初期と変わっていない。当時を振り返りながら今後の発展を見据えることで、「VRが本当に目指していること」を理解できるだろう。本書では、VRを取り巻く技術革新の系譜をまとめ、大きな全体像の中にVRを位置づけることで、テクノロジーとしての文脈を明確にする。日本のVR研究者、開発者、ビジネス関係者に読み継がれてきた史上初のVRの本『人工現実感の世界』(工業調査会)。大幅な加筆を行い、待望の再版。
第1章 人工現実感とは何か?(人工現実感の世界へようこそ;鏡の国への旅―3人の祖父達の軌跡 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 走り出した人工現実感研究(ロボットと人間が一体になる日―通産省工業技術院機械技術研究所;軍事用遠隔制御ロボット、グリーンマン―アメリカ海軍海洋システムセンター ほか)
第3章 Reality Engine Builders 人工現実感を実現する製品(VPL社―データグローブ、アイフォン、RB2ほか;エクソス社―デクストラス・ハンド・マスター ほか)
第4章 人工現実感の応用と展望(創世紀から幼年紀へ;街へ出た新しい現実 ほか)
VRブームはこの本から始まった!
進化を続ける「もうひとつの現実」を読み解く
【豪華鼎談収録】
廣瀬通孝(東京大学バーチャルリアリティ教育研究センター長)
GOROman(株式会社エクシヴィ代表取締役社長)
【内容紹介】
Google、Apple、Facebook、Amazonなど、
名だたる企業がVRに参入している。
VRが普及した未来の世界はどうなるのだろうか。
実用化が進むVRだが、その多くの
コンセプトは研究初期と変わっていない。
当時を振り返りながら今後の発展を見据えることで、
「VRが本当に目指していること」を理解できるだろう。
本書では、VRを取り巻く技術革新の系譜をまとめ、
大きな全体像の中にVRを位置づけることで、
テクノロジーとしての文脈を明確にする。
日本のVR研究者、開発者、ビジネス関係者に
読み継がれてきた史上初のVRの本『人工現実感の世界』(工業調査会)。
大幅な加筆を行い、待望の再版。