- 「食べること」の進化史
-
培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ
光文社新書 1004
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2019年05月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784334044114
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ハワイの穏やかで心通わせる暮らし365日
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年12月発売】
- ずるいくらいいいことが起こる「悪口ノート」の魔法
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- シンプルな生地でつくるバッグと雑貨 増補改訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
私たちがふだん何気なく食べているごはんには、壮大な物語が眠っている。食材を生産、入手するための技術、社会が引き継いできた加工や調理の方法、文化や宗教などによる影響…。人間は太古の昔から長期間にわたって、「食べること」の試行錯誤を重ねてきた。その食の世界が今、激変してきている。分子調理、人工培養肉、完全食のソイレント、食のビッグデータ、インスタ映えする食事…。こうした技術や社会の影響を受けて、私たちと世界はどう変わっていくのだろうか。気鋭の分子調理学者が、アウストラロピテクス属の誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす。
序章 食から未来を考えるわけ(なぜ「食の未来」を考えるのか;食がいかに私たちを変えてきたか;食の未来の見方)
第1章 「未来の料理」はどうなるか―料理の進化論(過去―料理はこれまでどのように変わってきたか;現在―現在の料理の背景にあるもの;未来―未来の料理のかたち)
第2章 「未来の身体」はどうなるか―食と身体の進化論(過去―食と人類の進化物語;現在―食と健康と病気;未来―食と身体の進化の未来図)
第3章 「未来の心」はどうなるか―食と心の進化論(過去―人は食べる時、何を思ってきたか;現在―人は食に何を期待しているのか;未来―人は食に何を思い、何を求めていくのか)
第4章 「未来の環境」はどうなるか―食と環境の進化論(過去―食の生産、キッチン、食卓の歴史;現在―食の生産、キッチン、食卓の今;未来―食の生産、キッチン、食卓のこれから)