この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ラカン 主体の精神分析的理論
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2023年01月発売】
- みんなのスピリチュアリティ
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2020年03月発売】
- 発達障害バブルの真相
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年12月発売】
- もう一回やり直したい
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年12月発売】
- 新しい交流分析の実際
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2000年07月発売】
[BOOKデータベースより]
悲嘆の痛みをやり過ごす最も良い方法は、「既製のモデル」に従うことではなく、その人自身の反応を「手作り」することにある、というのが本書の信念である。社会構成主義とナラティヴ・セラピーの視点から、死の臨床における「治療的会話」の新たな枠組みを示す。
第1章 悲嘆に美しさを求める
[日販商品データベースより]第2章 現実の勝利
第3章 リ・メンバリング
第4章 遺族になる
第5章 暗黙の意味を救う
第6章 死の政治学
第7章 伸びる時間
第8章 もろさを喜んで引き受ける―ダモクレスの贈り物
第9章 希望をもう一度
大切な人を亡くしたとき,
遺族は故人への自らの「とらわれ」を断たねばならないのか?
なぜ故人はしばしば置き去りにされるのか?
死があたり一面に散乱させた瓦礫の山にも,多くの人々が「大切な一瞬」を見つけることができる。痛みと喪失の瞬間に「美の瞬間」を見出すことができる。悲嘆の痛みをやり過ごす最も良い方法は,「既製のモデル」に従うことではなく,その人自身の反応を「手作り」することにある,というのが本書の信念である。社会構成主義とナラティヴ・セラピーの視点から,死の臨床における「治療的会話」の新たな枠組みを示す。
【主な目次】
第1章 悲嘆に美しさを求める
第2章 現実の勝利
第3章 リ・メンバリング
第4章 遺族になる
第5章 暗黙の意味を救う
第6章 死の政治学
第7章 伸びる時間
第8章 もろさを喜んで引き受ける――ダモクレスの贈り物
第9章 希望をもう一度