- 対話集
-
- 価格
- 5,500円(本体5,000円+税)
- 発行年月
- 2019年04月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784862852953
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- わかる!ニーチェ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年07月発売】
- 茨の小径の向こうには
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年12月発売】
- ヨーロッパ思想史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
16世紀と17世紀のヨーロッパで、もっとも愛読されたエラスムスの著作。エラスムスは若い人にラテン語を教えるに当たり、教師と生徒との対話形式による新しい教授法を開発した。そのために様々な主題を選び『日常会話文例集』(1518年)という実用的な手引きが刊行された。それは好評を博し、その後、多くの新たな対話が加えられ、書名も『対話集』(1526年)となった。本書では恋愛・結婚・旅行・宗教・政治など、社会生活の様々な面が扱われ、登場人物も多種多彩。豊かな人間洞察によりキリスト教的人文主義者の精神を見事に表現し、真の教養とは何かを示す待望の書。
初対面の挨拶
[日販商品データベースより]何かを始める人のために
兵士の懴悔
敬虔な午餐会
ロイヒリンの神格化
結婚生活
兵士とカルトゥジオ会修道士
青年と娼婦
老人の会話
修道院長と教養ある女性
抜け目のない馬商人
物語が豊富な食事会
魚料理
事物と名称
お恥ずかしい騎士
朝の時間
酒の入らない饗宴
名声を熱望する人
エピクロス派
本書は16世紀と17世紀のヨーロッパで,もっとも愛読されたエラスムスの著作である。エラスムスは若い人にラテン語を教えるに当たり,教師と生徒との対話形式による新しい教授法を開発した。そのために様々な主題を選び『日常会話文例集』(1518年)という実用的な手引きが刊行された。本書は好評を博し,その後,多くの新たな対話が加えられ,書名も『対話集』(1526年)となった。
本書では恋愛・結婚・旅行・宗教・政治など,社会生活の様々な面が扱われる。登場人物も高貴な青年,着飾った市民の妻,詮索好きな巡礼者,修道会の代表者に付きまとわれる死者,哲学者の石を探す錬金術師,取引にたけた男と無知な先生,性病に感染した老人と結婚させられた若い婦人など多種多彩である。
エラスムスは当時世界を支配していた教皇,司教,司祭,修道士から皇帝や騎士,兵士に至るまで,社会で重要な地位を占めて腐敗と堕落の温床である特権階級に鋭い批判を向けた。ただそれは単なる批判ではなく,正しい生き方を修得させるものであり庶民の熱い支持を得たが,同時にルター派やカトリック教会からは激しい批判を受けた。
本書は豊かな人間洞察によりキリスト教的人文主義者の精神を見事に表現し,真の教養とは何かを示す待望の書。