この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- セブンーイレブンの足跡
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2014年05月発売】
- 変化対応力を高める『お役立ち』思考のすすめ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年12月発売】
- 1人サロン経営で月額100万円を実現する7つの政策
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年06月発売】
- 外食マネージャーのためのぶれないプライドの創り方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年04月発売】
- 危険物輸送のための緊急時応急措置指針 ERG2020版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年05月発売】
[BOOKデータベースより]
多種多様な流通モード、そのダイナミックな変化の背景にある生産、消費、技術、法規制、インフラの姿を日本経済の大きな「物語」として描き出す。
第1章 現代流通を見る視角(多様化する流通モード;モード多様化を捉える視点;顧客価値の形成;実物流通(トランスベクション)の活動編成;取引流通活動の編成様式;流通モードの適所)
[日販商品データベースより]第2章 マス・モード:現代流通の原点(マス・モードに先行する伝統モード;マス・マーケティング・モード;総合小売モード;総合小売の揺らぎ)
第3章 新しい商品世界へのモード適応(新流通モードのインフラ基盤;市場細分化;大量・顧客対応;製品多品目化への商業モード進化)
第4章 乱流市場でのモード進化(乱流市場での流通モード進化ベクトル;優位活動形質としてのサプライチェーン;SCM実現の困難性;商業とマーケティングとの部分的ハイブリッド・モード)
第5章 スマート・モードを目指して(スマート・モード;実店舗型スマート企業のモード特性;ネット通販革命)
戦後、日本では様々な流通モードが盛衰した。それは生産、消費、技術、法規制など、流通インフラの変化を背景に、商業やマーケティングの変容をもたらした。それらを統合的に理解するために必要な流通の基礎概念と変化のメカニズムを、数多くの事例と共に検証・解説する。