この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新人ガールITIL使って業務プロセス改善します!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年04月発売】
- 仕事の問題地図
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2017年03月発売】
- はじめてのkintone現場のための業務ハック入門
-
価格:2,002円(本体1,820円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「業務や機能の要件を抜け漏れなく洗い出すためには?」「業務の変化をとらえて、適切に対応できるようにするには?」「不要な業務をやめるには?」「利用者を、意図した行動に導くには?」「あたりまえの業務を、あたりまえに提供するには?」「業務の付加価値を高めるには?」「人と組織を継続的に成長させるには?」よりよい業務にするための“どうすれば”を集大成。
1 「何を」「どのように」提供するか決める―業務設計/システム設計
[日販商品データベースより]2 業務のおはようからおやすみまでを想定する―ライフサイクルマネジメント
3 ステークホルダーを巻き込む―コミュニケーション設計
4 あたりまえの業務を、あたりまえに提供できるようにする―オペレーションマネジメント
5 業務の価値を高める―付加価値向上
6 人と組織を継続的に成長させる―環境セットアップ/ブランドマネジメント
7 「で、どうやったらなれる?」―業務デザイナーとしてのキャリア/スキル
★累計21万部突破の問題地図シリーズ著者のノウハウ山盛り!
「既存の業務をよりよく改善しよう」
「今までにない価値を提供する新しい業務を立ち上げよう」
という話が、いつの間にか「とにかく、納期優先!」「細かいことは、後で考えればいい」となって、後になって「わかりにくい、こんなもの使えるか!」「かえって手間が増えたんですけれど……」とクレームの嵐に――そんな事態を防ぐにはどうすればいいか?
累計21万部の問題地図シリーズを生み出した業務改善・オフィスコミュニケーション改善士である著者が、業務の付加価値を最大に、トラブルを最小にするノウハウを集大成しました。
ハンバーガーショップの運営を例に、業務を設計するための観点を集大成。
「業務や機能の要件を抜け漏れなく洗い出すためには?」
「業務の変化をとらえて、適切に対応できるようにするには?」
「不要な業務をやめるには?」
「利用者を、意図した行動に導くには?」
「あたりまえの業務を、あたりまえに提供するには?」
「業務の付加価値を高めるには?」
「人と組織を継続的に成長させるには?」
といったさまざまな観点で“どうすれば”をまとめ上げました。
生産性向上の必須バイブル!