この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 棋士とAI
-
価格:858円(本体780円+税)
【2018年01月発売】
- 囲碁ビギナーズ13路盤で最速上達
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2011年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:858円(本体780円+税)
【2018年01月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2011年10月発売】
[BOOKデータベースより]
ルールの違いは「囲碁をより楽しむため」。日本のルールは人間味あふれるルール。
序章 四つの本当!?
[日販商品データベースより]第1章 日本ルールは人間に選ばれたルール
第2章 中国ルール
第3章 「切り賃」というルールがありました
第4章 セキ、隅のマガリ四目、取らず三目
第5章 台湾囲碁事情と応氏ルール
第6章 囲碁AIは地の認識が苦手?
第7章 「純碁」という入門法がある
第8章 最後に
本書は、囲碁の発祥から現代まで、世界で使われてきた囲碁ルールの数々を解説したものです。「なぜ、さまざまルールが生まれ、変遷してきたのか」それを知ることは、囲碁の奥深さを知ることにつながります。囲碁ファンにとってとても興味深い一冊です。