この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 最短突破データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年05月発売】
- 3.11原発事故後の公共メディアの言説を考える
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2015年03月発売】
- 壁塗り代換をはじめとする格体制の交替現象の研究
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2021年02月発売】
- 天皇制
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【1983年12月発売】
[BOOKデータベースより]
モダンデザインはいかにして創造・越境・集積されたのか?モダニズム期から現在まで、視覚文化を構成するタイポグラフィ、ピクトグラム、アイソタイプ、写真、ポスター、ホログラフィなどの豊富な例を取りあげながら、デザイン思想の趨勢を浮き彫りにする最新の研究成果。
1 グラフィック理論の形成と越境―前期モダニズム(チェコスロヴァキアのモダニズムとアメリカへの越境―ラディスラフ・ストナーのグラフィックデザイン;アイソタイプのアメリカへの越境―一九三〇年代のルドルフ・モドレイの活動を中心に;パーシー・ランド・ハンフリーズ社と越境のデザイナーたち―一九三〇年代イギリスのモダニズム;一九三〇年代イギリスにおけるニュー・タイポグラフィの導入)
[日販商品データベースより]2 イメージの継承と還流―後期モダニズム(デザインの創造と継承―亀倉雄策にみる発想のためのイメージ・ソース;二〇世紀視覚言語の一系譜―アイソタイプからピクトグラム標準化へ;活字書体デザインの再生と創造―第二次世界大戦後におけるグロテスク活字のリバイバル;一九六〇年代後半のアメリカ西海岸におけるサイケデリック・ポスターの展開)
3 三次元イメージとグラフィズム(ホログラフィを用いた初期の芸術作品について;ポストモダン以降の新しいイメージ―ルディー・バーコートの軌跡)
4 コレクションと展示―デザイン・リソース(デザイン資源が語ること―デザイン・アーカイヴズという不完全な歴史の形;「デザイン資源」としての竹尾ポスター・コレクション)
モダンデザインはいかにして創造・越境・集積されたのか? モダニズム期から現在まで、視覚文化を構成するタイポグラフィ、ピクトグラム、アイソタイプ、写真、ポスター、ホログラフィなどの豊富な例を取りあげながら、デザイン思想の趨勢を浮き彫りにする最新の研究成果。