この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SEX20億年史
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年03月発売】
- 糸を出すすごい虫たち
-
価格:858円(本体780円+税)
【2019年06月発売】
- 鳥脳力
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年08月発売】
- 世界の淡水産紅藻
-
価格:30,800円(本体28,000円+税)
【2000年06月発売】
- 植物園の咲かせる哲学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
人間の目は、赤・青・緑の3色しか見えない。だが、虫や鳥は紫外線をも見ることができる。では虫や鳥には、世界はいったいどう見えているのか?著者は紫外線カメラを自作し、動物や植物を撮影。そこには驚きの世界が広がっていた―。モンシロチョウは雌雄で翅の色が違い、ウツボカズラの捕虫嚢は紫外線を反射して虫を誘い、ハシブトガラスは紫外色の模様の違いで個体を識別していた。人には見えない生存戦略を探る。
序章 虫や鳥が見る色の不思議
[日販商品データベースより]第1章 求愛・給餌に役立てる戦略
第2章 捕食者から逃れる戦略
第3章 虫・鳥を誘う戦略
第4章 紫外線から身を守る戦略
終章 紫外線写真から見える生存戦略
人間の目は、赤・青・緑の3色しか見ることができない。しかし、虫や鳥は紫外線も見分けることができる。それでは、虫や鳥には世界はいったいどう見えているか?著者は、紫外線カメラを自作し、動物や植物をかたっぱしから撮影してみた。すると、そこには驚きの世界が広がっていた。モンシロチョウは雄と雌で色が違うし、カラスも真っ黒いだけではなく、紫外色の違いで個体を識別していた。世界初の紫外線写真集。