- 「%」が分からない大学生
-
日本の数学教育の致命的欠陥
光文社新書 1000
- 価格
- 858円(本体780円+税)
- 発行年月
- 2019年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784334044077
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AI時代に生きる数学力の鍛え方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年12月発売】
- 算数が好きになる本
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2014年03月発売】
- AI時代を切りひらく算数
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年07月発売】
- わたしたちのたから
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年08月発売】
- 子供のインド式「かんたん」計算ドリル
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2007年07月発売】
[BOOKデータベースより]
今も昔も、小学校の算数で「元にする量」と「比べられる量」を習う。そして、元にする量を1としたときの比べられる量が0.01のとき、その割合は1%と定められる。この「%」は全世界共通の言葉で、人口、使用言語、予算に占める各種対象、食品の成分、土地の用途別面積、時間配分などの割合や変化といった様々なものを測るときに用いられ、私たちが社会を営むうえで重要な指標である。だが、現在、日本では「『%』が分からない大学生」が増えている。そこには、日本の数学教育が抱える深刻な問題がある。長い間、現在の数学教育に危機感を抱いてきた著者が、これからの時代に必要な「学び」を問う。
第1章 深刻な問題
第2章 見直し力をチェックする
第3章 数学マークシート式問題
第4章 数学は「心」が大切
第5章 算数・数学は皆が大切にしたい教科である
第6章 算数・数学は個人差に合わせた教育を!