- 戦場に行くなら この銃を持っていけ!
-
- 価格
- 1,731円(本体1,574円+税)
- 発行年月
- 2017年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784909400253
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヒマラヤ式酵素玄米“氣”チュリ健幸法
-
価格:1,500円(本体1,364円+税)
【2022年06月発売】
- FOOD FULNESS
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年06月発売】
- ぎ〜おじいさんが教えるぎ〜乳門
-
価格:1,500円(本体1,364円+税)
【2022年06月発売】
- ヒマラヤ式 GHEE COFFEE DIET 第1版
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2022年09月発売】
[日販商品データベースより]
火縄銃から拳銃、アサルトライフル、ショットガン、機関銃、ロケットランチャーまで、
陸上自衛隊で装備品研究に携わった“銃のプロ”が、銃についてディープに語る1冊。
■「戦場に行くなら、どの銃を持っていくか」の視点で
銃はもちろん威力や命中精度、射程が重要ですが、
反動や再装填のしやすさ、撃ちやすさ、携帯性など、実際に使うとなるとさまざまな要素が重要になってきます。
世界で多くの銃を実弾射撃してきた著者が、
実際に撃ってみた感触や実用性を重視して、
「どうしても戦場に行かなければならないなら、どれを持っていくか」
という視点で、99項目にわたって語ります。
スペックデータや通り一遍の解説だけではわからない、
その銃の“本当の特徴”がわかるはずです。
銃を知るうえで重要な、
弾丸や薬莢、射程や弾速など銃周辺についても
マニアックに解説しています。
■第二次世界大戦ごろならM2を持っていく
(部分抜粋)
〓筆者、第二次世界大戦で使われたボルトアクション銃で一番気に入っているのは三八式騎兵銃なのだが、自動銃を含めて第二次世界大戦で使われた銃で、どれでも選んで戦場へ持っていけといわれれば、このM2カービンである。第二次世界大戦どころか現代の戦場でさえそれほど不利だと思わない。AK47と比べたってこっちのほうがいい。AK47よりもフルオートでのコントロールが容易なのだ。〓
■トカレフは小さい銃だが反動はそこそこ大きい
(部分抜粋)
〓トカレフは強力なわりには小型で握りやすい。筆者のように手の小さい者が片手保持で扱える大きさに収まっている。口径7.6ミリだが、これはモーゼル・ミリタリーと同じ弾、5.64グラムの弾を0.5グラムの火薬によって秒速500メートルで発射する反動は、45口径のような突き飛ばされるみたいな重い反動ではなく、平手打ちされているようなピシッと鋭い感じだ。もちろん9ミリバラより強い反動である。
口径は小さいのだが、火薬量の多い強力な弾を使うせいだ。それでも不思議とブローニング・ハイパワーより銃口の跳ね上がりが少ない。〓