この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 満洲国グランドホテル
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年04月発売】
- 満洲開拓民の悲劇
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年10月発売】
- 昭和史百冊
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年08月発売】
- 明治・大正・昭和不良少女伝
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年03月発売】
- 誰が日本に罪を着せたのか
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
満州経営の全方位的担い手とみなされた巨大植民地企業が、国策会社化の挫折と満州国成立後の解体的再編をへて、鉄道中心の営利企業として覚醒する姿を、株式市場への対応からとらえ、終戦まで異例の高収益企業であり続けたメカニズムを解明、日本帝国主義の先兵とされた満鉄像を一新する。
満鉄の歴史的位置づけを問いなおす
[日販商品データベースより]第1部 「国策会社」としての挫折(満鉄経営を担った人々―課長級以上社員の分析;社員の経営参画―課長級以上の人事異動と社員会の活動;「国策会社」の統計調査―慣習的方法による達成と限界)
第2部 株式市場の中の満鉄(満鉄の資金調達と民間株主―1933年増資とその制度的前提;満鉄改組と株式市場―変動する民間株主と満鉄の対応;株式市場の拡大と零細株主の参入―満鉄株をめぐる訴訟の分析;経済統制下の満鉄経営―1940年増資と株式市場からの反応)
「調査部史観」を超えて
満州経営の全方位的担い手とみなされた巨大植民地企業が、国策会社化の挫折と満州国成立後の解体的再編をへて、鉄道を主軸とした市場志向の企業として覚醒する姿を、株式市場への対応からとらえ、終戦まで異例の高収益企業であり続けたメカニズムを解明、日本帝国主義の先兵とする満鉄理解を大きく書き換える。