この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 宇宙一わかりやすい「量子力学」大全 目に見えない世界を味方にして人生を好転させる56の法則
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- 解析力学入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年04月発売】
- 固体物理学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2002年10月発売】
- 工科系のための現代物理学
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2006年03月発売】
- 演習形式で学ぶ一般相対性理論
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
存在(ある)から発展(なる)へ、つまりは、可逆的な力学的世界観から不可逆的な熱学的世界観へ。非平衡熱力学の哲学的意義を説く。
序:物理学における時間
[日販商品データベースより]第1部 存在の物理学(古典動力学;量子力学)
第2部 発展の物理学(熱力学;自己秩序形成;非平衡のゆらぎ)
第3部 存在から発展への橋渡し(運動学的理論;不可逆過程の微視的理論;変化の法則;不可逆性と時空構造)
付録
古代ギリシャの哲学者へラクレイトスは、「なべての物は流れ、すべて〈ある〉はなく〈なる〉のみ」という有名な言葉を残した。本書の表題は、存在(ある)から発展(なる)への、つまりは可逆的な力学的世界観から不可逆的な熱学的世界観への転換を意味している。
古典物理学の三大支柱のうち、力学と電磁気学は、ある時刻における条件が与えられればその後の変化が確定的に決まるという意味で〈決定論的〉であり、また時間の向きを逆転してもそのまま成立するという意味で〈可逆的〉である。これに対し、熱力学は古典物理学においてきわめて異質的な存在で、その著しい特徴は不可逆性にある。熱現象に特有のこの不可逆性は可逆的な力学理論からどのようにして導出できるのであろうか。
本書は、非平衡熱力学の開拓者である著者が〈発展の物理学〉における自らの独創的業績の基礎を体系づけ、その哲学的意義を明示したものである。構想力に富む本書は、不可逆性への新しい視点を提供するとともに、物理学的世界観の変革への契機をはらむものとして注目を集めてきた。その後『混沌から秩序へ』を経て、〈複雑性〉の考え方につながる端緒となった著作である。