- 職場の発達障害 自閉スペクトラム症編
-
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2019年04月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784065153314
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 職場の発達障害 ADHD編
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年11月発売】
- アスペルガー症候群(高機能自閉症スペクトラム)の子どもたち
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年04月発売】
- 精神科診療のヒント
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
- 学生のための精神医学 第3版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年09月発売】
[BOOKデータベースより]
自閉スペクトラム症の治療法として、近年注目されはじめたデイケア。発達障害の人が社会適応するスキルを身につけることができます。本書はデイケアで実際におこなわれているプログラムを参考に、実践的な内容を盛り込み、より具体的に図解しました。
巻頭 自分を理解しよう
[日販商品データベースより]1 働きやすくするために対人コミュニケーション(困難―対人関係とコミュニケーションの障害;コミュニケーション―言葉以外のコミュニケーションもある ほか)
2 働きやすくするために仕事の進め方(困難―作業を遂行する能力「実行機能」の障害;職場のルール―出社から退社まで。職場にはルールがある ほか)
3 働きやすくするために自己管理(困難―心身の不調は特性によることも;休養―疲れて動けなくなる前に休むことが重要 ほか)
4 職場の人へ 特性を理解しよう(雇用―面接だけでなく実習期間を設けたい;勤務の支援―本人に合うやり方を見つけられるかがカギ ほか)
5 自分と医療ができること(治療―「治る・治らない」とはどういうことか;診断―問診や検査を経て診断。安心する人も ほか)
ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリースペシャル》
【職場で使えるスキルの身につけ方を徹底解説!】
大人の発達障害のうち、近年受診が増えているのが自閉スペクトラム症(ASD)の人たちです。知的障害がなくIQも高い人たちは、社会に出るまで発達障害に気づかれず、働きはじめてから困難に直面します。このような発達障害者の急増にともない、医療機関の治療法として、近年注目されはじめたデイケア。発達障害の人が社会適応するスキルを身につけることができます。
本書は成人発達障害の専門機関の先駆けとして注目されている昭和大学烏山病院の発達障害専門外来・デイケアでのASD専門プログラムに実際に参加した当事者の声、支援者の声を参考に、職場でのリアルな困り事とその対応策をより具体的に紹介します。会話の仕方やコミュニケ―ションのとり方、仕事の進め方……、社会に出て困難に直面している場面で役立つように、図解でポイントを示した見開き100ページで“ストレスなく読める”一冊です。また本人に働きつづけてもらうためには職場の人の理解と支援は不可欠。雇用サイドへのアドバイスも紹介します。
【本書の内容構成】
巻頭 自分を理解しよう
1 働きやすくするために 対人コミュニケーション
2 働きやすくするために 仕事の進め方
3 働きやすくするために 自己管理
4 職場の人へ 特性を理解しよう
5 自分と医療ができること