この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 動物の生理学 分子メカニズムと多様性
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年01月発売】
- ハダカデバネズミのひみつ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2020年08月発売】
- 歌うサル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年02月発売】
- 動物のいのちを考える
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年10月発売】
[BOOKデータベースより]
約9500年前に家畜化され、文明の伝播とともに世界中に広がったネコ。人を魅了してやまない彼らの存在は、鳥類や哺乳類をはじめとする生物群にどのような影響をもたらすのか。捕食による希少種の絶滅や、人や海棲哺乳類への病気の媒介、TNR(捕獲・不妊去勢・再放逐)の有効性など、野放しネコと環境との関わりを科学的に検証するとともに、各国で行われている対応策とその効果を紹介する。
第1章 イエネコによる絶滅の記録
[日販商品データベースより]第2章 イエネコの誕生と北米大陸での脅威
第3章 愛鳥家と愛猫家の闘い
第4章 ネコによる大量捕殺の実態
第5章 深刻な病気を媒介するネコ―人獣共通感染症
第6章 駆除VS愛護―何を目標としているのか
第7章 TNRは好まれるが、何も解決しない
第8章 鳥、人そしてネコにとって望ましい世界
第9章 どのような自然が待ち受けているのか?
約9500年前に家畜化され、文明の伝播とともに世界中に広がったネコ。
人を魅了してやまない彼らの存在は、鳥類や哺乳類をはじめとする生物群にどのような影響をもたらすのか。
捕食による希少種の絶滅や、人や海棲哺乳類への病気の媒介、TNR(捕獲・不妊去勢・再放逐)の有効性など、野放しネコと環境との関わりを科学的に検証するとともに、各国で行われている対応策とその効果を紹介する。
ジャレド・ダイアモンド(『銃・病原菌・鉄』著者)、
ニューヨーク・レビュー・オブ・ブックス、
フォーブス誌ベストブック・トップ10(2016年、保全と環境)大絶賛!