この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 無用の効用
-
価格:2,475円(本体2,250円+税)
【2023年02月発売】
- 歴史考古学による古代景観の復元
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2022年08月発売】
- “よい色”の科学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2009年12月発売】
- 認知言語学と談話機能言語学の有機的接点
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2020年12月発売】
- ウクライナ・ノート
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
各地で異なるなりわい、わざ、食―そこには越え難き境があった。暮しや文化の多様性や多元性の起源を追究し日本史をみつめなおす。
1部 境界の形成(森先一貴)(文化を育むもの;黎明期の列島文化と境界―旧石器時代;定住生活と境界の細分化―縄文時代)
2部 時代を超えて受け継がれる境界(近江俊秀)(さまざまな境界;地域の統合と巨大集落の出現―弥生時代;国家意識の発生と境界―古墳時代;受け継がれた境界―古墳時代から古代へ;環境と境界)