この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 3・4・5歳児 造形表現が深まるヒント
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 生涯教育 3
-
価格:2,136円(本体1,942円+税)
【2019年02月発売】
- きこえない子の心・ことば・家族
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2004年10月発売】
- 法学教育イノベーション
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
1 はじめに
[日販商品データベースより]2 EMI(英語開講)カリキュラムの構築
3 EMI(英語開講)科目担当者の研修
4 Internationalization of Curriculumとしての海外短期研修
5 Internationalization of CurriculumとしてのVirtual Exchangeオンライン国際協働学習(COIL)
6 正課と正課外活動の連携によるカリキュラムの国際化
7 おわりに
日本の大学の国際化は、社会の変化とともに必須課題となっている。従来の「大学」の学生プロフィールを考え直し、海外の高等教育機関と留学生を争奪する戦略が鍵となる。日本人学生も、国外の基準を見据えた変革を進める大学をより志向する傾向にある。大学が自力で進めるキャンパスの国際化、教育の国際化のプロセスは安易でなく、本書はその具体例を交えた状況レポートである。