この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 感じる認知科学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年04月発売】
- 表現する認知科学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年10月発売】
- インタラクションの認知科学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年04月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年10月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
その選択をした理由…アナタははっきり言えますか?洗剤の銘柄選びから、政治的立場の決定まで人の選択を導く情報処理メカニズムを解明し、選択を誘導する方法やその未来まで見通す展望の入門書。
1章 物理的環境と選択の関係を考える―選択に働きかける1
[日販商品データベースより]2章 デフォルトの効果―選択に働きかける2
3章 選択肢を分割する効果―選択に働きかける3
4章 よい働きかけとはどういうものか―選択に働きかける4
5章 「理由」は選択を正しくあらわしているか―選択を説明する1
6章 「差別していない」は本音か言い訳か―選択を説明する2
7章 無理に理由を考えるとどうなるか―選択を説明する3
洗剤選びから政治的立場の決定まで、人の選択には無自覚に方向性を決める「癖」がある。選択結果を誘導する認知的環境や選択肢の設計はいかなるものか。誘導技術は善用できないのか。人の情報処理の仕組みを解明し、さらなる考察へと誘う入門書。