この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- トランプ・ディールで日本復活!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年06月発売】
- 玉木雄一郎、「国益」を大いに語る!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- 第三次世界大戦をいかに止めるか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- 世界奇想美術館
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年11月発売】
- フレーム意味論とフレームネット
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年05月発売】
[BOOKデータベースより]
フロイトに欲動論の更新を迫り、クラインの対象関係論に寄与したメランコリー研究。その理論的変遷を、アーブラハムとラドーを介すことで初めて克明に描出し、メランコリーを昇華へと導く理路を拓く。
序論(研究動機および目的;先行研究の整理 ほか)
[日販商品データベースより]第1章 欲動の対象から内的対象へ―メランコリー論を契機とした超自我形成説の展開(フロイトの対象概念;アーブラハムの対象概念 ほか)
第2章 超自我の攻撃性―罪責感と死の不安(フロイトの原父殺害神話;アーブラハムの「口唇サディズム」革命と原気分変調論 ほか)
第3章 メランコリーの治癒―昇華と創造(フロイトの昇華論とフモール論;アーブラハムのメランコリー諸論における昇華と治癒の展望 ほか)
結論
補論 丸井清泰のメランコリー論―日本の精神医学における精神分析理論の初期受容
フロイトに欲動論の更新を迫り、クラインの対象関係論に寄与したメランコリー研究。その理論的変遷を、アーブラハムとラドーを介すことで初めて克明に描出し、メランコリーを昇華へと導く理路を拓く。