- 車いす・介助犬ほか
-
「動く」をたすける 1
調べよう!バリアフリーと福祉用具 1
- 価格
- 3,190円(本体2,900円+税)
- 発行年月
- 2019年04月
- 判型
- A4変
- ISBN
- 9784591161562
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こどもデータサイエンス なぜデータサイエンスが必要なのかがわかる本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- 義足・義手ほか
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年04月発売】
- 点字・盲導犬ほか
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年04月発売】
- まちのバリアフリー
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2019年04月発売】
- 超ビジュアル!三国志人物大事典
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
わたしの車いす
[日販商品データベースより]それぞれに合わせた車いす
車いすのつくり
車いすの動かし方
家の中のバリアフリー
スポーツに使われる車いす
進化し続けている車いす
バリアフリーを助ける技術
くらしの中のバリアフリー
介助犬
心のバリアフリー
災害時に手助けできる装置
この本を読んでくれたみなさんへ
こまることチェックシート
この巻では、病気やけが、高齢などの理由で不自由のある人の、「バリア(障壁)」をなくすための道具の一つ、車いすを中心に紹介しています。たくさんの写真や図、車いす利用者のインタビューなどを通して、車いすがどんな仕組みをもっていて、利用者がどのように暮らしているのかがよくわかる本です。
だれでもずっといすにすわり続けるのはつらいものですが、ほとんどの時間を車いすに乗って過ごす人にとって、それぞれにぴったり合った車いすはとても大切です。スロープのついた玄関や開けやすいとびら、すわったままの足がシンクの下に入るキッチンなどがあれば、車いす利用者はぐっと自由に暮らせるようになります。
さらに、すわったまま靴下をはくための道具や、離れたところのものを取れるマジックハンドなどの福祉用具、車いすでの移動を助けたり落としたものを拾ったりしてくれる介助犬、スポーツ用車いす。そうしたものによって、さまざまなバリアが取りのぞかれ、車いす利用者もほかの人と同じように、生活を楽しむことができるのです。
より自由な活動を支える、おどろくような機能の最新式の車いすも紹介しています。
この本をきっかけに、自分の身の回りを見直して、どんな人でも暮らしやすい社会について考えてみてください。
もくじ
はじめに/わたしの車いす/それぞれに合わせた車いす/車いすのつくり/車いすの動かし方/家の中のバリアフリー/スポーツに使われる車いす/パラリンピック/進化し続けている車いす/バリアフリーを助ける技術/くらしの中のバリアフリー/バリアフリーは介護も助ける/介助犬/介助犬シンシアと身体障害者補助犬法/心のバリアフリー/災害時に手助けできる装置/この本を読んでくれたみなさんへ/こまることチェックシート/さくいん