この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゴッホが見た星月夜
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年02月発売】
- 〈城壁のない都市〉の政治哲学
-
価格:10,890円(本体9,900円+税)
【2025年01月発売】
- なぜ、公教育における民族教育の場に注目するのか
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年03月発売】
- ポピュラー音楽と現代政治
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
新しい死の受容装置
[日販商品データベースより]第1部 社会運動としての自然葬(「葬送の自由をすすめる会」の理念;理念としての自然葬)
第2部 慣習とせめぎ合う自然葬(創出される自然葬の意味;実践としての自然葬)
第3部 ダイナミズムのなかの自然葬(日本社会の変化と自然葬の意味再編;会長交代と新たな問いかけ)
「送られる」と「送る」の間で
「死を受け入れる」こととは何か!
葬送儀礼は,遺体の腐敗や死者の行方などに説明を与えることで,死を認識可能なものに変換させる文化的装置である。しかし近年,これまで行われてきた葬送儀礼では死を変換しきれない人々が増えている。…(略)…本書は,新しい葬送儀礼を営むことで死を受け入れようとしてきた人々の,不断の試みを描くものである。NPO法人「葬送の自由をすすめる会」を中心に,日本の近代に成立した共同体と宗教を超えたところで葬送儀礼がいかに生成され,個人はどのように死と向き合っていくかを明らかにしています。