- ものがたり西洋音楽史
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2019年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784005008926
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 久石譲音楽する日乗
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年08月発売】
- 1日1曲365日のクラシック
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2019年11月発売】
- オーケストラの世界
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2019年07月発売】
- 指揮者の世界
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2015年08月発売】
- ティンパニストかく語りき
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
神への祈りの言葉から始まった、中世の教会音楽。多声音楽が花開いた、ルネサンス期。オペラが誕生し、器楽が興隆した、バロック時代。そして「芸術としての音楽」が追究された、古典派、ロマン派、モダニズム。時代を代表する作曲家と作品、演奏法や作曲法、音楽についての考え方の変遷をたどり、西洋音楽史を俯瞰する。
序章 物語のはじまり
[日販商品データベースより]第1章 音楽は聖句の乗りもの―中世(五世紀後期〜一四世紀)(神への祈りの言葉:単旋聖歌(グレゴリオ聖歌);音楽を書き記す:聖歌の伝承と楽譜 ほか)
第2章 言葉を収める音の伽藍―ルネサンス(一五世紀〜一六世紀)(美しい音の建築物;印刷楽譜の登場 ほか)
第3章 音楽の劇場―バロック(一七世紀〜一八世紀前期)(新しい音楽;オペラの誕生 ほか)
第4章 芸術としての音楽―古典派、ロマン派、モダニズム(一八世紀後期〜二〇世紀)(古典派―一八世紀後期;ロマン派―一九世紀 ほか)
神への祈りの言葉から始まった、中世の教会音楽。多声音楽が花開いた、ルネサンス期。オペラが誕生し、器楽が興隆した、バロック時代。そして「芸術としての音楽」が追究された、古典派、ロマン派、モダニズム。時代を代表する作曲家と作品、演奏法や作曲法、音楽についての考え方の変遷をたどり、西洋音楽史を俯瞰します。