- プログラミングえほん 4
-
考える力・問題を解決する力・ダイナミックに自分を表現する力が身につく!/図書館用特別堅牢製本図書
みんなでプログラミング!
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2019年03月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784577047040
[BOOKデータベースより]
この本のねらい プログラミングでアイデアを形にしよう!
学校でたからをさがせ!
マイクロビットをプログラミングしてあそぼう!
コンピューターのなかみ
コンピューターのことば
コンピューターのつうしんかんきょう
指導者の方へ 楽しい学習ツールを用いたプログラミング授業実践例 マイクロビットの無線通信で“宝探し”をしよう!
第20回学校図書館出版賞受賞「アルゴリズムえほん」(全4巻)の姉妹編!
プログラミングえほん(全4巻)
1巻 プログラミングって、なんだろう? ISBN978-4-577-04701-9
2巻 プログラミングでできること、できないこと ISBN978-4-577-04702-6
3巻 プログラミングにちょうせん! ISBN978-4-577-04703-3
4巻 みんなでプログラミング! ISBN978-4-577-04704-0
小学校プログラミングの手引き(第二版)C分類の授業、
つまり、教科に位置付けないプログラミング授業にご活用ください。
コンピューターとプログラムの関係、
そのはたらきやプログラミングの楽しさにふれられます!
「アルゴリズムえほん」と同じ3きょうだいに加えて、
ロボット研究者のいとこと、開発中のロボットが登場し、
プログラミングを理解する楽しいストーリーが展開します。
4巻では、
監修の松田先生が赴任していた前原小学校で、
実際に行なっていた「micro:bitで宝さがし」の授業を、
絵本のストーリーで紹介しています。
また、巻末には学校で使える指導者向けのプログラミング授業実践例も掲載!
プログラミング教育の導入にぴったりのシリーズです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分の思いを言葉にする こどもアウトプット図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年03月発売】
- こんなときどうする!? マインクラフト ピンチおたすけ図鑑
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年07月発売】
- こども戦争と平和 戦争と平和について考えるきっかけとなる本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
- 自分で考える力が身につく!13歳からのMBA
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年06月発売】
- 毎日がもっとキラキラする! はじめての推し活
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年04月発売】
マイクロビットのプログラミング。急に本格的になった気がします。マイクロピットを使ってプログラミングで遊ぶ方法が紹介されていて、どういうこと?どうやって?と、やってみたくなります。こんな道具を使ってプログラミングを教えている学校があるなら、家でも何かした方がいいのかなーと、今の時代の教育にびっくりしました。(みっとーさん 30代・大阪府 男の子9歳、女の子7歳)
【情報提供・絵本ナビ】