この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 叱らない時代の指導術
-
価格:1,023円(本体930円+税)
【2025年08月発売】
- 死に方のダンドリ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- オタクの断捨離 捨てられないオタクを救済!
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2025年01月発売】
- 渋沢栄一焦らない悔やまない心配しない
-
価格:847円(本体770円+税)
【2023年09月発売】
- サッカーで子どもの力をひきだす池上さんのことば辞典
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年12月発売】
[BOOKデータベースより]
世界を目指す選手と指導者は何を書き、何を考えているのか。成功者の共通項とは?言語化する力、指導者の真の役割。目からウロコな「主体性」養成術。
プロローグ 森保監督の白いメモ、オシムさんの言葉
[日販商品データベースより]第1章 世界を獲るノート(伊藤美誠(卓球)―コーチと書いた79冊;朝比奈沙羅(柔道)―前向きになれる「野望ノート」;早田ひな(卓球)―脳内スピードを高めるノート ほか)
第2章 指導者から見た「アスリートのインテリジェンス」(柏井正樹(テニス)―イメージを共有する力;前原正浩(卓球)―何かを生み出すのは知性;池上正(サッカー)―リスペクトアザース ほか)
第3章 脳とメンタル(荒木香織(スポーツ心理学)―「書く」効能;篠原菊紀(脳科学)―成功者の共通項)
エピローグ ノートは主体性の萌芽
世界基準のアスリートが語る、“書く・話す”の重要性とは。
専門家たちの解説で解き明かす「言葉とパフォーマンスの因果関係」。