- ムガル帝国とアクバル大帝
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2019年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784389441364
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 妻と娘の唐宋時代
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2021年07月発売】
- 離散するユダヤ人
-
価格:814円(本体740円+税)
【1997年02月発売】
- オランダ東インド会社
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2000年11月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の江戸幕府、中国の清王朝とならんで、インドのムガル帝国はアジア旧帝国の最後の形である。しかし、ムガル帝国は、幕藩体制や清王朝の官僚体制のような整然とした統治組織は生み出さなかった。生み出そうとした歩みも途中で挫折してしまったのである。本書は、ムガル帝国の実質上の基礎をつくり、また、独自の統治制度改革を試みた第三代目のアクバル大帝の意図・事業を中心にすえながら、ムガル時代の姿を略述し、さまざまな角度からインド中世の実態に迫ったものである。
1 インド史のなかのムガル帝国(古代から中世への変容;イスラームインド)
[日販商品データベースより]2 アクバル(皇帝権力の上昇;専制国家建設の試み ほか)
3 アクバル宮廷の人びと(ラージャ=トダル=マル―能吏から武将へ;カージャ=シャー=マンスール―一途な財務官 ほか)
4 アウラングゼーブまで(第四代皇帝ジャハーンギール;第五代皇帝シャー=ジャハーン ほか)
5 ムガルの社会(ヒンドゥー教徒;デリーとアーグラ)
日本の江戸幕府、中国の清王朝とならんでインドのムガル帝国はアジア旧帝国の最後の形である。
しかしムガル帝国は、幕藩体制や清王朝の官僚体制のような整然とした統治組織は生み出さなかった。生み出そうとした歩みも途中で挫折してしまったのである。
本書は、ムガル帝国の実質上の基礎をつくり、また、独自の統治制度改革を試みた第三代目のアクバル大帝の意図・事業を中心にすえながら、ムガル時代の姿を略述し、さまざまな角度からインド中世の実態に迫ったものである。