この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1話3分 7日でシン常識人 オモシロ日本史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- 基礎からわかる!CCNA最短合格講義
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年10月発売】
- ざっくりわかる 8コマ日本の政治
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- 逆転した日本史
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2024年09月発売】
- 日本史で読み解く「世襲」の流儀
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】




























[BOOKデータベースより]
日本の中央省庁はどのようにデザインされているのか?90年代の行政改革以降に創られた新しい省庁でケーススタディを行い、組織編制をめぐる政治家と官僚の関係を描き出す。首相や国会の権限にも示唆を与える画期的な研究の誕生!
序章 問題関心と課題設定
[日販商品データベースより]第1章 理論枠組と仮説
第2章 金融行政組織の制度設計をめぐる政治過程―自民党政権1996‐1998
第3章 消費者行政組織の制度設計をめぐる政治過程―自民党政権2007‐2009
第4章 復興行政組織の制度設計をめぐる政治過程―民主党政権2011
終章 結論と含意
日本の省庁はどのようにデザインされているのか? 政治はそこにどのように関与しているのか? ケーススタディで読み解く!
日本の中央省庁組織はどのように制度設計されており、その制度設計の結果は何で決まるのか? 行政改革以降に作られた新組織でケーススタディを行うことで、「組織の新経済学」モデルは日本に当てはまらないことを示し、「コンセンサス・コスト」モデルを新たに構築する。首相の権限や政官関係にも示唆を与える画期的な研究!