この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ありのままのイメージ
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2021年06月発売】
- まちのねにすむ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 世界百名山 愛蔵版
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2007年08月発売】
- 世界百名山 3巻
-
価格:41,800円(本体38,000円+税)
【2002年06月発売】
[BOOKデータベースより]
京都のカウンターカルチャーの拠点“ほんやら洞”全焼から4年。ほんやら洞の店主で、美女や京都の市井の人々の撮影にかけては定評のある写真家が、焼け残されたプリントとネガの山から救出した猫写真の数々をまとめた。
[日販商品データベースより]だから、猫と暮らしたのは二度だ。
(中略)
が、面倒を見た記憶はあまりない。
同居猫を撮影した膨大なネガはあったのだが。
四年前の火事で大半を焼失した。
(本文より)
ここで取り上げた写真は大別すると、ひとつは70年代の数年間のほんやら洞とその周辺の写真であり、もうひとつは90年代に子どもとともに出会った街猫の写真だ。
前者では、猫と猫好きの仲間や客とのやり取りのシーンを撮ったものが多い。後者は、90年代から2000年にかけてはからずも始まった「美女との猫さがし」で撮った猫が中心だ。
(あとがきより)
カフェ「ほんやら洞」は京都のカウンターカルチャーの拠点だった。店主の甲斐扶佐義はほんやら洞の日常を撮り続け、これまでにも多くの写真集を刊行。
不幸にも4年前「ほんやら洞」は火事で全焼。焼け残ったネガ、プリントのなかから救出した写真を集めてあらためて編み、猫をテーマにまとめたのが本書である。