この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 八戸書籍縦覧所関連資料 第三巻
-
価格:22,000円(本体20,000円+税)
【2024年11月発売】
- 八戸書籍縦覧所関連資料(全3巻セット)
-
価格:66,000円(本体60,000円+税)
【2024年11月発売】
- 平井先生。図書館では、視覚障害がある方に向けてどんな支援ができるの?〜ストーリーでわかる視覚障害者サ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年07月発売】
- イラスト版子どもの発達サポートヨガ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年08月発売】
- 図書・図書館史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年02月発売】
[BOOKデータベースより]
リフレクティブ・プラクティスとは何か、また何をどのようにふり返ればよいかに答えるべく、本書はリフレクティブ・プラクティスの理論的背景、実践方法、研究手法等を紹介している。また、教師教育におけるリフレクティブ・プラクティスに焦点をあて、教員養成段階の学生と現職教師のふり返りの実践方法、さらに教師教育に従事している著者のリフレクティブ・プラクティスとの関わりも述べている。
第1章 リフレクションと授業実践研究
[日販商品データベースより]第2章 リフレクションについて
第3章 実践としてのリフレクティブ・プラクティス
第4章 研究としてのリフレクティブ・プラクティス
第5章 教師による教師としての成長のためのリフレクション
第6章 リフレクションと教師の成長
リフレクティブ・プラクティスとは何か、また何をどのようにふり返ればよいかに答えるべく、本書はリフレクティブ・プラクティスの理論的背景、実践方法、研究手法等を紹介している。また、教師教育におけるリフレクティブ・プラクティスに焦点をあて、教員養成段階の学生と現職教師のふり返りの実践方法、さらに教師教育に従事している著者のリフレクティブ・プラクティスとの関わりも述べている。