この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「本当にあった事件」でわかる金融と経済の基本
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- ITインフラのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- 先住民から見た世界史コロンブスの「新大陸発見」
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2023年05月発売】
- Azureネットワーク設計・構築入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年09月発売】
- 2035年に生き残る企業、消える企業
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
アーキテクチャ、内部構成、基本原理など、Oracleデータベースの仕組みと本質を理解しよう!
I/Oとディスクの関係
[日販商品データベースより]Oracleのさまざまなプロセス
キャッシュと共有メモリ
SQL文解析と共有プール
Oracleの起動と停止
接続とサーバープロセスの生成
Oracleのデータ構造
Oracleの待機とロック
REDOとUNDOの動作
バックアップ/リカバリのアーキテクチャと動作
バックグランドプロセスの動作と役割
Oracleのアーキテクチャや動作に関するQ&A
APPENDIX ユースケースで学ぶOracle
2006年刊行後12年以上にわたるロングセラー『絵で見てわかるOracleの仕組み』の新装版です。コマンドや機能名などを暗記するだけでは、Oracleデータベースの管理業務に関する実力は身につきません。本書では、Oracleデータベースのアーキチャクチャや内部動作、基本動作について、ハードウェアやOSの動作と合わせてわかりやすく図解していきます。一見複雑に思えるアーキテクチャや内部動作も、倉庫会社の仕組みなどに見立てて図解することで、頭の中でイメージしながら理解できます。
新装版では、内容のモダン化を図っているほか、コラムやコラムやAPPENDIX(コマンドによる基本的なOracle操作を解説)を新設。日常のOracle運用/管理業務に役立つだけでなく、応用力のあるエンジニアになるための知識が身につく一冊です。
■章構成
第1章 I/Oとディスクの関係
第2章 Oracleのさまざまなプロセス
第3章 キャッシュと共有メモリ
第4章 SQL文解析と共有プール
第5章 Oracleの起動と停止
第6章 接続とサーバープロセスの生成
第7章 Oracleのデータ構造
第8章 Oracleの待機とロック
第9章 REDOとUNDOの動作
第10章 バックアップ/リカバリのアーキテクチャと動作
第11章 バックグラウンドプロセスの動作と役割
第12章 Oracleのアーキテクチャや動作に関するQ&A
APPENDIX ユースケースで学ぶOracle