この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障がいの子の進学と就労サポートブック
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年03月発売】
- 学習と教育の心理学 増補版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年02月発売】
- あなたの経験とつながる教育心理学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年05月発売】
- 保育の心理学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年03月発売】
- 民衆の自己教育としての「自由大学」
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
心理学と教育実践を結ぶために―「実践ベース・アプローチ」とは
[日販商品データベースより]第1部 実践ベースの研究をどうすすめるか(実践のフィールドをもつには;実践ベースの研究の発表の場)
第2部 自らの教育実践を研究にする(学習者の言語的説明を重視した認知カウンセリング;教訓帰納に着目した認知カウンセリング―教科をこえた「学習方略の転移」はどのようにして起こるのか;読解の個別学習指導における相互説明―対象レベル‐メタレベルの分業による協同の効果を探る;教えあいを促す高校の学習法講座;小学校と研究者が連携した授業改善の取り組みとその分析;教師の失敗は近接する授業の改善にどう活かされるか;英語の歌とCG政策を融合した「遊びと学びゼミナール」の試み)
第3部 自らの実践を通して基礎研究を生む(テスト形式は学習方略にどう影響するか;効果的な予習を実現するためには;教訓帰納は学校でどう指導できるか;数学力構成要素の測定と指導法開発;図表をかきながら考える学習者を育てるには;科学的に考えるために必要な知識・スキルとは;英語リスニング学習の改善に向けて)
教育(心理)学は教育の役に立っているのか――現場に真摯に向き合い,学習者を支援するカウンセリング,教えあう学びの場をつくり,検証することから研究を産みだしてきた著者らの軌跡を,その方法論から実践のひろがりまでを余すところなく示す.