[BOOKデータベースより]
第1章 外国語コミュニケーションの心理と第二言語習得論(SLA)
第2章 コミュニケーションとは何か?コミュニケーション学はSLAや外国語教育にどう関わるのか
第3章 外国語コミュニケーションと不安
第4章 外国語学習の動機とコミュニケーション
第5章 L2WTC 第二言語でコミュニケーションを開始する傾向
第6章 異文化接触における第二言語使用とアイデンティティ
第7章 コミュニケーションと外国語教育:教育実践への展望
外国語でコミュニケーションを図るというのは極めて複雑な作業である。外国語の能力だけでなく、使うときの不安や緊張、外国語学習の動機づけ、異文化への態度や国際性など、多くの要因が関わる。本書では外国語学習とコミュニケーションの心理を、応用言語学、コミュニケーション学、心理学の3分野から幅広く探求する。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 問いからはじめる発達心理学 改訂版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 外国語教育学のための質問紙調査入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年09月発売】
- 発達障害がある人のナラティヴを聴く
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年04月発売】
- ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)から学ぶ英語教育
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2013年05月発売】
- 生活のなかの発達
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年03月発売】