この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦略的暇
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
- 契約書の読み方と作成がこれ1冊でしっかりわかる本
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年02月発売】
- 松本大の資本市場立国論
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- Azure OpenAI ServiceではじめるChatGPT/LLMシステム構築入門
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年02月発売】
- グローバルサプライチェーン再考
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年09月発売】

ユーザーレビュー (2件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
ダイサク
-
外国人気質を学ぶことは日本人を知ること
仕事先で外国人と遭遇することが当たり前のことになりました。しかし、そのコミュニケーションはうまくいっているのかといえば、怪しいかぎり。日本人同士ですら課題のあるこの国ですから。その絡まった糸を、わかりやすくほぐそうというのが本書の趣旨です。
著者は外国人マネジメントのプロであり、コンサルティングや大学講師も務めていて、本人も海外勤務の経験がある人。おそらくその修羅場(?)で経験、体得していった外国人の性質、他国間同士の相性を説明しています。そして非常に具体的なシチュエーションと解決策の提示もあります。
「なるほど、こうやればコミュニケーションがうまくいきそう」と読みとれるところがとてもいいと思いました。なんだか異文化理解の問題も半ば解決したようなつもりにさえなれます。また、外国人気質を学べたことから、かえって日本人の民族性が理解できたような気もしてきました。
-
オダマサミ
-
外国人雇用を考えた際に最初に読む本
今月から外国人労働者の受け入れを拡大するため、出入国管理法が改正される!とのニュースを受け本書を手にとりました。
私の会社でも外国人を雇用したいのですが、一体何からしていいのやらと思っていたのですが、本書を読んで一筋の光が見えた気がします!
外国人を雇う際のマネジメント方法や外国人にしかできない仕事をしてもらうという発想の転換には目からうろこでした。
これから外国人雇用を検討している方、人手不足に悩む法人関係者の皆さまには、是非ともおすすめしたい1冊です!
[BOOKデータベースより]
「言ったことをやってくれない」「自分のことしか考えない」「突然辞める」日本の“常識”は通用しない、じゃあどうすりゃイイんですか?!受けとめる側の捉え方しだいで外国人材をめぐる問題の本質やレベルはいかようにも変わります。
1丁目 指示が正しく伝わらない
[日販商品データベースより]2丁目 主張だらけ
3丁目 チームワーク不全
4丁目 空気を読めない
5丁目 自信過剰
6丁目 すぐに辞める
累計21万部突破の問題地図シリーズ最新作!「指示したとおりにやってくれない。いつも中途半端な仕上がりで、期限も守らない」「ことあるごとに文句をいって、やたら主張してくる。なかなか納得してくれない」「個人プレーが目立ち、チームで仕事をしようとしない。報・連・相も不十分」「空気を読まない。周りが忙しくしていても、定時になるとサッサと帰るし、平気で連休をとる」「自分が悪くても謝罪の言葉を述べない。とにかく言い訳が多い」「時間にルーズで平気で遅刻してくる。あまり細かい点にはこだわらない」「せっかく時間と金をかけて教育したのに、突然辞められた」日本の職場でもますます増えていく外国人材をどうマネジメントすればいいのか?59ヵ国・地域、のべ6000人以上もの外国人への指導経験を持つ著者が、旧態依然の日本式マネジメントを変え、優秀な外国人従業員の力を引き出す方法を教えます。【巻頭付録】異文化理解の問題 全体マップ