この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- Pythonでつくる Webアプリのつくり方
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- 民法 3 第5版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年01月発売】
- 輸入ショックの経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年10月発売】
- 子育て支援 新版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年10月発売】
- 暮らしにかかわる法律と税金
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年03月発売】



























[BOOKデータベースより]
第1章 二〇一七年、香港へ向かった理由
[日販商品データベースより]第2章 いきなり国会前デモに出くわす
第3章 香港政府の逆襲
第4章 香港の自由の女神、立ち上がる
第5章 香港人のデモクラシーと日本人のデモクラシー
第6章 妥協しない強さと、折り合いが生む改革
第7章 ホンコニーズ・デモクラシーと現代日本メディア
第8章 暮らしを改善する第一歩、議員の活用法
第9章 一緒に「当事者」になってみませんか
ミニ座談会 自分の権利は権利として主張した方がいい
「香港の雨傘運動から展開していった
”若者たちの異議申し立て”は、
民主主義のお手本そのもの!
その姿に触発されて香港へと飛んだ
多摩市議会議員(2期目)の遠藤ちひろ。
ポスト雨傘の香港市民たちや
運動の女神と言われたアグネスらを取材。
そこで見えてきた、
香港デモクラシーと日本デモクラシーの共通点と違い。
暮らしの中の政治を「使える」ものにするための
秘策はあるのか!?
企画協力
南雲由子(板橋区議) 野田宏規(流山市議)
岡村ゆり子(川口市議) おぎの稔(前・大田区議)
杉山よしひろ(松戸市議) 江村りさ(京都市議)