この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本中世の国制と社会
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2023年09月発売】
- 信康自刃の真相
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2023年09月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「自由」と「平和」を必要としたのは誰?“税の免除”と“規制撤廃”による“自由商売”を保障した城下町―。時代の変化を象徴する経済政策「楽市楽座」というイメージは、いま覆される。
第1章 「楽市楽座」を疑う(中世史と近世史、それぞれの評価;「楽市楽座」をめぐる研究 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 戦国大名と「楽市楽座」(成立の背景を見極める;「楽市」「楽座」「楽市楽座」の違い ほか)
第3章 織田信長と「楽市楽座」(軍事・政治色の強い「楽市楽座」―金森;真宗寺院と門徒の結びつきを警戒する信長 ほか)
終章 「楽市楽座」がもたらしたもの(江戸時代以降の歴史と記憶を辿る;その後の石寺 ほか)
自由かつ平等な空間を実現する〈信長の専売特許〉政策とされてきた「楽市楽座令」。中世から近世の転換期に何をもたらし、何を残したのか。通史上の新しい位置づけを試みる。