- 発達障害 学校で困った子?
-
ジャパンマシニスト社
岡崎勝 石川憲彦 山口和彦(脳神経科学)- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784880496542
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 続 よい保育の場を求めて
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- 童謡と名作を演じる劇あそび
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年09月発売】
- 発達障害の子をサポートするソーシャルスキルトレーニング実例集
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年01月発売】
- 重度・重複障害児の学習とは? Vol.2
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年02月発売】





























[BOOKデータベースより]
小学校の先生と児童精神科医と脳科学者が大人の「常識」を変える。普通学級で大丈夫?薬は原則使用しない!脳の機能不全が!?たくさんの疑問が解けていく。
発達障害―学校で困った子?(「手のかかる子」を孤立させてはいけない;「発達障害」の分類・歴史―いつから?どこから?)
[日販商品データベースより]1 「発達障害」の子に、どうかかわる?―学校・担任・親の立場から(「発達障害」といわれる子がクラスにいるときに;学校生活の困った!Q&A;親の立場から、子どもの学校生活で思うのは…)
2 「発達障害」の子を、どうまなざす?―医療・科学の視点から(小学生・中学生・それ以降、薬を年う使う?―効果と副作用と将来を見渡して;「発達障害」の原因は、脳にある?―いま、脳神経科学の研究からわかっていること)
「発達障害」といわれる子どもと学校や家庭で、どうつきあう?
医療、脳科学の視点もまじえ、いま、大人が見直すべきこと。