この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養として知っておきたい33の経済理論
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2020年05月発売】
- 『学説史』から始める経済学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2009年05月発売】
- 長期不況の謎をさぐる
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【1999年10月発売】
- 統計学15講
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年12月発売】
[BOOKデータベースより]
知力の戦いは、戦いの構造を知ることから始まります。そして、戦略・戦術の採用にあたっては、戦いについての知識を総動員しなければなりません。本書は、戦いをゲームとして捉えています。そうすることで、実社会の戦いに直面したときにも冷静さを保ち、的確な判断を下せるという大きな効果があります。元航空幕僚長の著者が、戦いに勝つための戦略・戦術を語ります。
1 1対1の戦い―勝率と資金力と破産問題
[日販商品データベースより]2 戦いの秘策―必勝法をめぐって
3 集団どうしの戦い―ランチェスターの法則
4 ミニマックスの戦略―純粋戦略を使って
5 ゼロサムの戦い―混合戦略を使って
6 ノン・ゼロサムの戦い―ジレンマに満ちた戦略
7 情報の戦い―ゲームにおける情報の価値
8 社会のゲーム―意思決定をめぐって
■戦いに勝つためのテクニック!!
戦う以上は勝たなければなりません。戦いに勝つためには、体力と気力だけでは不十分です。知力のない戦いは多くの悲劇をもたらし、時に滑稽でさえあります。
知力の戦いは、戦いの構造を知ることから始まります。そして、戦略・戦術の採用にあたっては、戦いについての知識を総動員しなければなりません。
本書は、戦いをゲームとして捉えています。そうすることで、実社会の戦いに直面したときにも冷静さを保ち、的確な判断を下せるという大きな効果があります。
元航空幕僚長の著者が、戦いに勝つための戦略・戦術を語ります。