この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 書き方のコツがよくわかる社会科学系小論文頻出テーマ16 改訂版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年06月発売】
- 幼児理解の理論と方法
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年04月発売】
- ワクワク!ドキドキ!が生まれる環境構成
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年08月発売】
- 戦後初期の保育カリキュラム
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年10月発売】
- 保育学生のための「幼児と言葉」「言葉指導法」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年01月発売】





























[BOOKデータベースより]
「幼児理解の理論と方法」で学ぶこと―幼児期の教育のあらゆる営みの基本となる幼児理解
[日販商品データベースより]第1部 幼児理解の意義と理論を学ぶ(幼稚園教育と幼児理解;「理解する」とは;子どもの発達や学びの理解―理論と方法;遊びと幼児理解;幼児理解を深める保育者の基本的姿勢;保幼小をつなぐ理解―幼児理解と児童理解)
第2部 幼児理解の方法を学ぶ(幼児理解の目的と方法;保育の実践のための記録;クラス集団の理解と指導;保育者の自己理解と保育の改善;幼児のつまずきの理解とその対応;幼児理解を磨く場としての園内研修;保護者との連携と理解)
第3部 幼児理解の実際を学ぶ(事例を通して幼児理解とその対応を学ぶ;映像教材を活用した授業の展開)
2018(平成30)年度より実施の新しい「幼稚園教育要領」「保育所保育指針」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」に対応。教職課程コアカリキュラム/モデルカリキュラムにも準拠。
幼児教育や保育のあらゆる営みの基本となる、教職課程コアカリキュラムにおける「幼児理解の理論及び方法」を学ぶためのコアカリキュラム準拠の教科書。