- 東アジア仏教史
-
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004317586
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 道元「赴粥飯法」
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2024年06月発売】
- 弘法大師空海のことば100
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年03月発売】
- 真言密教の精髄
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年09月発売】
- 恋する仏教 アジア諸国の文学を育てた教え
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 平泉の仏教史
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2020年07月発売】


























[BOOKデータベースより]
紀元前後、シルクロードをへて東アジアに伝えられた仏教は、東から西へ、また西から東へと相互交流・影響を繰り返しながら、各地で花ひらいた。国を越えて活躍する僧侶たちや、訳経のみならず漢字文化圏で独自に創りだされた経典、政治・社会・文化との関わりに着目し、二千年にわたる歩みをダイナミックにとらえる通史。
序章―相互影響の東アジア仏教史
[日販商品データベースより]第1章 インド仏教とその伝播
第2章 東アジア仏教の萌芽期
第3章 廃仏と復興
第4章 中国仏教の確立と諸国の受容
第5章 唐代仏教の全盛
第6章 東アジア仏教の定着
第7章 禅宗の主流化と多様化する鎌倉仏教
第8章 近世の東アジア仏教
おわりに―近代仏教への道
紀元前後、シルクロードをへて東アジアに伝えられた仏教は、西から東へ、また東から西へと相互交流・影響を重ねながら、各地で花ひらいた。国を越えて活躍する僧侶たちや、訳経のみならず漢字文化圏で独自に創りだされた経典、政治・社会・文化との関わりに着目し、二千年にわたる歩みをダイナミックにとらえる通史。