この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 動物最強王図鑑PFP(パウンド・フォー・パウンド)
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年08月発売】
- 動物 新訂二版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年06月発売】
- いちばん!がわかる はじめてのくらべるずかん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- GeoGebraの教科書 数学を体感できるICTツール
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年08月発売】
- 算数教科書アレンジ
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2021年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
実際の授業の板書とノートで解説!子どもにとって必要感のあるめあてづくりの手だてがわかる!中身のあるまとめにつながる振り返り発問がわかる!
第1章 めあてと振り返りのあり方を考える(めあてとは何か;振り返りとは何か)
第2章 めあてと振り返りで見る算数授業のつくり方(1年 たし算―0のたし算は書かないといけないの?;1年 たし算―なんのためにさくらんぼで分けるのかな?;1年 ひき算―減った残りを求めるのは何算?;2年 長さをしらべよう―どちらがどれだけ長いかな?;2年 ひき算のひっ算―答えが一番小さくなる筆算をつくろう!;2年 三角形と四角形―三角形ってどんな図形?;2年 長さ―どこが一番近いかな?;3年 わり算―わり算になることを線分図を使って説明しよう!;3年 1万より大きい数―10倍の10倍はいくつ?;3年 あまりのあるわり算―あまりはどうする?;4年 四角形を調べよう―いろいろな図形を見つけよう! ;4年 割合―どのお店が一番値上がりしたのかな?;4年 直方体と立方体―どうしたら,緑のピースの位置が伝えられるかな?;5年 小数のかけ算―80×2.3ってどういうこと?;5年 図形の角―□角形の内角の和はどうやって求めるの?;5年 整数の性質―どのグループに入る数かな?;5年 四角形と三角形の面積―面積の一番大きな図形はどれかな?;5年 表や式を使って―対角線の本数を求めよう! ;6年 比と比の値―おいしい味噌汁と同じ味はどれかな?;6年 拡大図と縮図―長方形の旗はどうやって拡大する?;6年 並べ方と組み合わせ方―暗証番号は何種類?)